アテ林業・能登ヒバを活かした能登の創造的復興

未曾有の災害を経た能登半島の森林・林業・木材産業の現状(いま)や、
奥能登地域の復興を願うキーパーソンの想い、
アテ林業・能登ヒバの歴史・文化的な特徴などを発信するポータルサイトです。
(公社)石川県木材産業振興協会と能登森林組合が運営しています。

アテ・能登ヒバを知る

「アテ」は、ヒノキ科アスナロ属の常用針葉樹、ヒノキアスナロの能登地方における呼び名です。

「アテ」は、能登半島の伝統産業である輪島塗の木地づくりのため、江戸時代中期から育成されてきた林業樹種です。

製材されたアテは「能登ヒバ」と呼ばれています。防腐・抗菌作用のある「ヒノキチオール」を多く含むため、伝統的な工芸品から建築物、建築材や家具材として、様々な場面で使用されています。

能登ヒバコーディネーター

能登ヒバコーディネーターが、アテ・能登ヒバに関わる事業者の紹介や活動・実績などの情報を発信します。能登ヒバコーディネーターは、「創造的プラットフォーム」のつなげ役で、能登の地域林業事業者と「創造的復興サポーター」をマッチングし、新規プロダクト開発やイベントの企画のお手伝いをいたします。

NOTO HIBA AMBASSADOR
音楽で能登ヒバの魅力を発信する上村さんに聞く

森林と音楽の魅力に惹かれ、木のぬくもりとギターの響きが紡ぐストーリー。2023年に行われた第55回ミス日本コンテストにおいて「ミス日本みどりの大使」に選ばれた上村さや香さんは、「能登ヒバアンバサダー」としても活躍しています。能登ヒバの魅力を音楽にのせて発信する活動についてインタビューしました。

INTERVIEW

アテ林業・能登ヒバを未来に引き継ぐキーパーソンのインタビュー

江戸時代中期から確立され、「林業遺産」にも指定されている独自の更新・育林技術や、世界農業遺産にも指定されている「能登の里山里海」を構成する歴史・文化、生業・生活、自然・景観の重要な構成要素である「アテ林業」「能登ヒバ」を引き継いできたキーパーソンの想いを紹介します。

PR MOVIE

アテ林業・能登ヒバを活かした創造的復興に向けて