【2025年12月16日(火)】「能登の森林と都市の未来を考えるセミナー」を開催します。

  • 令和6年能登半島地震や奥能登豪雨の発生により、能登半島各地で山腹崩壊が発生し、地域の木材産業を担う製材所や林道等のインフラが大きな被害を受けました。
  • 能登半島の森林、木材産業の再生につながる、「アテ林業/能登ヒバ」を活かした創造的復興に向けて、能登の森林に都市や都市の建築物は何ができるか、それらを考える機運醸成のきっかけづくりとして、「アテ林業・能登ヒバを活かした能登の創造的復興プラットフォーム(ATE-NET)」と能登ヒバサポーターの(株)長谷萬との共催で、主に建築物の設計や施工に関わる方々を対象として、学識経験者及び実務者に登壇頂くセミナーを開催いたします。
  • 建築物の木造・木質化や、木材活用による能登の復興に関心のある設計者、施工者等の皆さまのご参加をお待ちしております。
目次

開催概要

  • セミナー名 「能登の森林と都市の未来を考えるセミナー」
  • 日時    :2025年12月16日(火)14:00~18:00 (交流会 18:00~20:00)
  • 場所    :ITビジネスプラザ武蔵(石川県金沢市武蔵町14−31)
  • 定員    :会場 60名、オンライン100名
  • 対象    :建築物の木造・木質化や、木材活用による能登の復興に関心のある設計者・施工者等
  • 参加費   :無料 (交流会は4000円(税込)(希望者のみ))
  • 申込フォームhttps://forms.gle/3P1Pw43nSK3bxmtV6
  • 申込締切日 2025年12月5日(金)
  • 共催    :アテ林業・能登ヒバを活かした能登の創造的復興プラットフォーム(ATE-NET)、(株)長谷萬
  • 後援    :(一社)石川県建団連、(一社)石川県建築士事務所協会、石川県地域材利用推進組合、(一社)日本ウッドデザイン協会、(一社)木のいえ一番協会、木と建築で創造する共生社会実践研究会(A-WASS)

チラシ

PDFはコチラからダウンロードしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次