2025年度 マッチング交流会&現地見学会

  • 2025年2月から募集を開始した「アテ林業・能登ヒバを活かした能登の創造的復興プラットフォーム」には、7月末現在で30を越える多彩な企業・団体等に「サポーター」として参画頂いております。
  • また、「アテ林業」の持続化や「能登ヒバ」の高付加価値化等に向けて、奥能登地域の事業者とサポーターが協働・共創する新たな「リーディング・プロジェクト」には8つのプロジェクトが選定され、取組が開始されています。
  • また、今春から仮設住宅団地に暮らす被災者が育てた「アテ」のコンテナ苗を植樹する石川県「能登・復興の森づくり」植樹祭が、「元祖アテ」のある輪島市浦上地区で初開催されます。
  • そこで、「植樹祭」の開催と併せて、「リーディング・プロジェクト」や多様な「サポーター」登録団体の取組を広く共有し、新たな協働・共創取組を生み出すために「マッチング交流会」と、奥能登地域のアテ林業のモデル林や製材所等を見学・意見交換を行う「現地見学会」を開催します。
  • また、リーディング・プロジェクトにも採択された、能登ヒバを用いた「木ダボ接合積層材DLT」の製作実演会も開催します。
  • 「2025年度マッチング交流会&現地見学会」開催要項はコチラ
①2025年度「マッチング交流会」 (「ZOOM」によるオンライン配信も実施)
【日時】 2025年10月29日(水) 13:30~17:15
【場所】 金沢セントラルホテル」本館3階「クリスタル」(金沢駅より徒歩5分)
【プログラム】(予定。発表団体等は、10月上旬に公表します)
13:30   開会
    講演能登の森林・林業・木材産業等の最新情勢・支援策の紹介
13:45   「リーディング・プロジェクト」紹介
15:30   休憩
15:45  「能登ヒバサポーター」取組紹介
17:00   ふりかえり・インフォメーション
17:15   終了
〈オプション〉
17:30   交流会 (~19:30)
※ 宿泊される方は、各自ご手配下さい。
②「能登・復興の森づくり」植樹祭・現地見学会(製材所・モデル林視察等)
【日時】 2025年10月30日(木) 9:00~15:30
【場所】 石川県輪島市内
【プログラム】(予定)
〈公共交通手段の方〉
7:00 金沢駅 出発
〈お車でお越しの方〉
9:00 輪島市「浦上公民館」集合
   「ふるさと共創の森」候補地視察
9:30 石川県「能登・復興の森づくり」植樹祭 参加
11:00 移動・昼食
12:30  現地見学会(参加申込時の希望に応じて、コース設定します)
    ①輪島市内製材所 視察(輪島市三井)
    ➁DLT*製作実演会(於:能登森林組合 輪島支所 木材加工所)
    ③「林業遺産モデル林」視察(輪島市三井)
15:30 終了

〈公共交通手段の方〉
以下の何れかに送迎します。
①16:00 「のと里山空港」
     [参考]全日空NH750便(16:55 のと里山空港発 → 羽田空港18:00着)
②17:30 「金沢駅」
     [参考]北陸新幹線かがやき 514号(17:57 金沢駅発 → 東京駅20:23着)
*DLT(Dowel Laminated Timber):製材を並べて穴をあけ、木ダボを差し込むというシンプルな工程で製造できる木質素材。能登半島では、建築家・坂茂氏が設計し、DLTを用いた木造2階建て恒久仮設住宅が建設され、「ウッドデザイン賞」最優秀賞(国土交通大臣賞)を受賞。

【対象】 「能登ヒバサポーター」登録団体(当日までに登録予定団体を含む)

【定員】現地30名、オンライン30名

【参加費】 無料(但し、集合場所までの交通費、交流会費(5,500円)、食費等は各自負担)

【申込方法】 申込フォームからお申込み下さい。

【申込締切】2025年9月26日(金)※定員に満たない場合は、その後も受付します。

【お問い合わせ先】

  (公社)石川県木材産業振興協会(担当:下平)

 [TEL] 076-238-7746   [E-mail]iskenmoku@kenmoku-ishikawa.jp

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次