2025年– date –
-
「アテ林業・能登ヒバを活かした能登の創造的復興」リーディング・プロジェクト 実施アイデアを募集します!(8/1 締切)
「アテ林業・能登ヒバを活かした能登の創造的復興」リーディング・プロジェクト 実施アイデアを募集します!(8/1 締切) 「アテ林業・能登ヒバを活かした能登の創造的復興プラットフォーム(ATE-NET)」では、「アテ林業」の持続化や「能登ヒバ」の高... -
「奥能登の林業・木材産業・漆器産業 視察&交流会」を開催!(7/25-26)
「奥能登の林業・木材産業・漆器産業 視察&交流会」を開催!(7/25-26) 「アテ林業・能登ヒバを活かした能登の創造的復興プラットフォーム(ATE-NET)」では、「能登ヒバ サポーター」と奥能登地域の事業者等が協働して、「アテ林業」の持続化や「能登ヒ... -
「国際ホテル・レストラン・ショー」で「アテ林業/能登ヒバ」をアピールしました
サポーターである(公社)国際観光施設協会の協力を得て、2月4~7日に東京ビックサイトで開催された「第53回 国際ホテル・レストラン・ショー」において、「能登の光」の1つとして「アテ林業/能登ヒバ」を活かした能登の創造的復興の呼びかけを行いま... -
能登ヒバ サポーターへの登録が20を越えました!
本年2月から募集を開始していた「能登ヒバ サポーター」(アテ林業・能登ヒバを活かした能登の創造的復興サポーター)には、石川県内に限らず、全国の20を越える組織から登録を頂いております。 今後、サポーター間や能登地域の事業者等とのマッチングや... -
ATENOTE(アテノオト)能登ヒバ楽器プロジェクト
能登ヒバ楽器のスタジオ 頑丈だから土台に使われ、腐りにくいから水回りに良い……よく聞く能登ヒバの長所は建築の材料としての使い勝手のこと。しかし普通の人にとって、家を建てるのは一生に一度あるかどうか。木材について知る機会は多くありません。もっ... -
フルタニランバー株式会社(金沢市湊)
商業施設やテーマパークにも木を届ける 日本海側最大の貨物取扱量を誇る金沢港。そのお膝元に広がっているのが木材業者が集積する「木材団地」だ。フルタニランバー株式会社は、この地で古くから木の魅力を発信してきた事業者のひとつ。業界ではあまり見か... -
能登森林組合(穴水町麦ケ浦)
山を整え、持ち主に還元 能登ヒバなど奥能登地域の木材生産を管理する能登森林組合本所事業部長の古坊(ふるぼう)勝利さんにお話をうかがいました。 ――これまで製材所や生産者から森林組合のお名前をうかがっていて、地域の林業にとても重要な組織だと感... -
株式会社ムラモト(金沢市旭町)
能登ヒバで湿度とうまく付き合う 金沢市内で製材業を営む株式会社ムラモトの村本喜義(きよし)さんにお話をうかがいました。 ――金沢の住宅地の中に製材所があるとは知りませんでした。改めてどのようなお仕事をされているか教えてください村本喜義(以下... -
株式会社山儀製材所(輪島市堀町)
「暴れる」難しさ 山儀製材 山力(やま・つとむ)さんに能登ヒバ材振興の取り組みと、普段のお仕事についてインタビューしました。 ――はじめに、山さんはどのようなお仕事をされているか教えてください山力(以下、山):当社は製材所として昭和38年に創... -
有限会社蔦屋漆器店(輪島市河井町)
輪島塗のプロデューサー 輪島塗の塗師屋(ぬしや)として木や漆(うるし)と向き合う蔦屋漆器店の大工素也(だいく・もとや)さんにお話をうかがいました。 ――ガラス張りのお店のようなものを想像していたのですが、店構えが民家の並びに溶け込んでいたの...
12